カナダのストリックランド准教授がノーベル物理学賞を受賞
2018年、ドナ・ストリックランド准教授(ウォータールー大学)がノーベル物理学賞を受賞しました。女性としては、ノーベル物理学賞を受賞する3人目となり、そちらも注目されています。 物理学賞というと難解な気がし…
2018年、ドナ・ストリックランド准教授(ウォータールー大学)がノーベル物理学賞を受賞しました。女性としては、ノーベル物理学賞を受賞する3人目となり、そちらも注目されています。 物理学賞というと難解な気がし…
カナダの夏は過ごしやすく、素晴らしい景色が広がるカナダを観光するにはとてもよいシーズンです。カナダ留学を考えているのであれば、カナダ旅行を利用して、カナダの大学にも寄ってみてはいかがでしょう。 大学の建物を…
カナダ留学では、「英語が上達したいなら、日本人の多いバンクーバーやトロントを避けて、日本人の少ない地方の語学学校に行った方がいい」とよく言われます。 私もそういった言葉に影響されて田舎のコミカレに行った一人…
カナダの語学留学は非常に人気があります。一つの理由としては、アメリカ留学と比べて、留学しやすい環境であるからだろうと思います。でも、大学留学となると多くの日本人学生はアメリカを目指します。 カナダ語学留学の…
「初めは語学を学ぶだけだから、どこの学校でも構わない」とは思わないで、自分が学びたいことをしっかり見据えて、自分の専攻したいコースや学部について調べて具体的な計画を立てましょう。 留学資金や期間が限られると…
カナダでの滞在先は、大きく分けて、ホームステイ、学生寮、シェアハウス、アパートの4つがあります。 初めてカナダの学校に行く際には、ホームステイや学生寮があると便利です。 カナダに行って、ホテル…
大学やコミカレに馴染めない理由の一つに、規模や学生数が大きく影響していることがあります。このため、ランキングや評判だけで留学先を決めないで、自分の性格や順応性も考慮に入れて、大学やコミカレ選びを考えてみてください。…
カナダ留学の前には、留学先の交通機関についても調べておいた方がよいでしょう。知らない土地では、学校や大学にどうやって通うかというのも大事な問題です。 日本では交通網がしっかりしていて、バス、タクシー、電車な…
カナダ留学する際には、「何を学ぶためにどの大学やカレッジに行くのか」ということが最優先されるべきですが、冬の厳しいお国柄でもあるので、学ぶ土地の気候も調べておきたいものだと思います。 雪国育ちの方であれば大丈夫かもし…
留学先を決める上で、お金の問題は大事です。自分の予算と合う学校や地域に行かなければ、留学が成り立ちません。 予算オーバーで、卒業前に帰国というに中途半端なことにならないように、しっかり留学費用を試算しておい…